リディラバ安部が編集長を務めるジャーナルとは?

社会問題の背景にある社会構造まで踏み込み、特集形式で記事を配信するメディア「リディラバジャーナル」。

本講演では、リディラバジャーナルとはなにか。そして、ジャーナルで取り上げた社会問題について議論します。
※有料読者以外の方もご参加いただけます。

★START 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

9/16㈰ 15:15-16:30 リディラバジャーナル読者ミーティング

―END 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

★START 文字→画像入力エリア/////////////////

リディラバジャーナルの舞台裏とは?編集長の安部敏樹が登壇し、メディアを立ち上げた経緯や現在までの反響、それぞれの特集記事の裏話を明かします。また参加者同士でお話いただける時間も設けます。

 

〇登壇者

堀潤(NPO法人「8bitNews」)
安部敏樹(リディラバジャーナル編集長)

―END 文字→画像入力エリア入力エリア/////////////////

登壇者プロフィール(堀潤)
1977年生まれ。
元NHKアナウンサー、2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター。2012年米国ロサンゼルスのUCLAで客員研究員、日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」を制作。2013年、NHKを退局しNPO法人「8bitNews」代表に。現在、TOKYO MX「モーニングCROSS」キャスター、J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター、毎日新聞、ananなどで多数連載中。
登壇者プロフィール(安部敏樹)
みんなが社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を2009年に設立。600名以上の運営会員と200種類以上の社会問題のスタディツアーの実績があり、これまで6,000人以上を社会問題の現場に送り込む。また中学・高校の修学旅行や企業研修などにもスタディツアーを提供する。スタディツアープラットフォーム「Travel the Problem」の開発・運用なども行い、多方面から誰もが社会問題に触れやすい環境の整備を目指す。2012年度より東京大学教養学部にて1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。Forbesアジアを代表するU-30選出。総務省起業家甲子園日本一、学生起業家選手権優勝、ビジコン奈良ベンチャー部門トップ賞、KDDI∞ラボ第5期最優秀賞など受賞多数。第2回若者旅行を応援する取組表彰において観光庁長官賞(最優秀賞)を受賞。

―END 文字→画像入力エリア入力エリア/////////////////